服部克久 主な作品一覧表
アニメ
トム・ソーヤーの冒険(1980年)ワンワン三銃士愛の学校クオレ物語(1982年)世紀末救世主伝説 北斗の拳(1986年)
旧約聖書物語(手塚治虫氏の遺作。イタリア ライ放送局委託作品)
家なき子レミ(1996年)
星界の紋章(1999年)
星界の戦旗/II/III(2000-2005年)
無限のリヴァイアス(1999年)
アルジェントソーマ(2000年)
ドラマ
光速エスパー(1967年)
同心部屋御用帳 江戸の旋風シリーズ(1975年。フジテレビ)
兄弟刑事(1977年。フジテレビ)
江戸の渦潮(1978年。フジテレビ)
江戸の激斗(1979年。フジテレビ)
わかば(2004-2005年。NHK連続テレビ小説)
テレビ
TBS系列
「日曜特集・新世界紀行」テーマ曲「自由の大地」
「ZONE」テーマ曲「Friends, Love, Believing」
「ふるさと讃歌」テーマ曲「夏は緑」
「わくわく動物ランド」テーマ曲「5月の草原は愛に包まれて」
「ニューイヤー駅伝」オープニングテーマ「美しきランナー」
「愛の劇場 うらぎり」テーマ曲「もう一度 Yesterday」
「レディレディ!」オープニングテーマ「Lady」
「ザ・ベストテン」テーマ曲[1]
「クイズ100人に聞きました」テーマ曲
TBS BS-i 「東ローマ帝国」テーマ曲「帝国に陽は昇りて」
CX系列
「ピンポンパン」テーマ曲他
「とんねるずのみなさんのおかげでした」エンディングテーマ「喜望峰への道」
「カノッサの屈辱」オープニング&エンディングテーマ「夕陽」
「FNNスピーク」テーマ曲(1992年 - 1997年)
「FNSの日」フジテレビ新人アナ披露
NTV系列 「ごちそうさま」テーマ曲「Bon Appetit」
ANB系列 「新・御宿かわせみ」テーマ曲「ロータス・ドリーム」
ラジオ
エフエム宮崎「TIME AFTER FOUR」テーマ曲「ディオリッシモ・残香(のこりが)」(「音楽畑1」に収録)
発売後テーマ曲として採用されただけであり、この番組の為に書いた訳ではない。
映画
『遊星王子』
『内海の輪』
『愛と死を見つめて』
『青い山脈』
『今は踊ろう』
『幸福号出帆』
『連合艦隊』
『竹久夢路物語』
『新・極道の妻たち』
『ナイル』
『不撓不屈』
その他テーマ曲等
サントリーレッドのBGM「花想い」「春雷」(1977年 - 1987年)
福島競馬場、新潟競馬場で使用されるファンファーレ(1987年 - )
オークワからのごあいさつ(スーパーマーケットオークワテーマソング)
岐阜県白川町イメージソング
再春館製薬所企業イメージソング「THE SPRING OF LIFE」
広島・海と島の博覧会テーマ曲「THE SEA」
岩手県花巻市市民の歌
銀河学院高等学校の校歌
東京経済大学応援歌
宮崎県日南市市歌(作曲だけでなく、補作詞も担当(一般公募の詞に補作))
編曲
さだまさし・山下達郎・竹内まりやなどの楽曲の編曲やストリングス(弦楽)・アレンジ
さだとはグレープ時代からの付き合いである。また、山下・竹内夫妻の最近の楽曲のストリングス・アレンジのほとんどが服部の手によるものである。
THE ALFEEの楽曲のストリングス・アレンジ。
THE ALFEEの楽曲とクラシックの曲をメドレー形式でアレンジしたアルバム『THE ALFEE CLASSICS』はシリーズで3作を数えている。
柏原芳恵のヒット曲『春なのに』(作詞・作曲は中島みゆき。なお編曲はJ.サレッスと共作)。
尾崎豊のデビュー前デモ・テープ7曲をオーケストレーション(*管弦楽法)にアレンジ
ザ・ピーナッツの『ローマの雨』。
ニュー・サウンズ・イン・ブラスシリーズなどの吹奏楽アレンジ。
谷村新司の代表曲『昴』のオリジナルアレンジ。
小泉今日子のヒット曲『快盗ルビイ』のホーン&ストリングアレンジ
主な活動
コンサート/イベント
1980年 - 山口百恵引退コンサート音楽監督及び指揮。
1985年 - 第1回音楽畑コンサートを開催。
1989年 - '89海と島の博覧会・ひろしま音楽プロデューサー。第一回日本海夕日コンサートを開催(2005年まで)。
1990年 - 大阪 万国花博覧会 音楽プロデューサー。スペイン セビリア万博 JAPAN DAYSコンサートを開催。
1992年 - 富山 第一回ジャパンエキスポ 音楽プロデューサー。テーマソングである荻野目洋子「生命の詩(うた)」の作曲を担当するが、こちらの曲は月光恵亮によるプロデュース。
1993年 - 北京にて、中国電影交響楽団と友好音楽祭を開催。
1994年 - 韓国 世界万博オーブニングイベントにて、音楽畑オーケストラとKBSオーケストラとの合同演奏会を開催。
1995年 - ジャカルタにて、インドネシア独立40周年記念コンサートを行う。
1996年 - ハワイ ホノルルシンフォニーオーケストラとパンパシフィックコンサートを行う。
1997年 - ニューヨーク国連本部総会議場とカーネギーホールにて東京ポップスオーケストラコンサートを開催。東京国際フォーラム”こけら落とし”コンサートTHE ALFEE CLASSICS〜融合〜音楽監督及び指揮。
1999年 - ベルリン、ブランデンブルク門にて、ドイツにおける”日本年”コンサートを実施。NHKホールにて、音楽家生活40周年記念コンサートを開催。
2000年 - シドニー オペラハウスにて、音楽畑コンサートを開催。
2001年 - 京都二条城にて、築城400年記念コンサートを行う。
2002年 - 福島年輪ピック音楽監督。第1回MESSAGE from HYOGO音楽畑コンサートを開催。
2003年 - 市町村合併による”清水市さよなら”コンサートを実施。第2回MESSAGE from HYOGO音楽畑コンサートを開催。
2004年 - 全国100年に渡るコンサートを記念して、オーチャードホールにて、記念コンサートを開催。
2005年 - 愛知万博閉会式にて、クロージングテーマの作曲及び指揮。
2006年 - みなまた未来コンサート〜海恋物語〜開催。第19回JAL音舞台@東福寺 音楽プロデューサー
2007年 - 服部良一生誕100周年記念コンサートを東京国際フォーラムにて開催。第3回MESSAGE from HYOGO音楽畑コンサートを開催。
2008年 - 第4回MESSAGE from HYOGO音楽畑コンサートを開催。みなまた未来コンサート〜海恋物語第二章〜開催。
2009年 - 服部克久音楽家生活50周年記念コンサート The Concertを開催。
メディア(CD・カセット等)
アルバム 音楽畑1~20
アルバム 東京ポップスオーケストラ
アルバム 服部良一
アルバム服部克久
アルバム服部克久の世界 〜works〜
プロデュース等
ミュージックフェア(フジテレビ系列)
日本レコード大賞(TBS系列)
ピアノでポップスを (NHK)